宮崎本社 工事課
[保有資格] |
第一種電気工事士 |
[担当業務] | 電気設備の施工 |
[入社年度] | 県立産業技術専門校卒 H28年入社 |
【仕事に遊びに一生懸命】
入社してから受講した安全教育の講習はとても役に立っていますね。わからないことがあったとしても先輩たちがしっかりと教えてくれるので、いつも助かっています。
2年に一度ある「電気工事技能競技大会 宮崎大会」に入社2年目で出場しました。今回入賞を逃しましたが、次回は県大会で優勝し全国大会に出場したいので、日々練習していこうと思っています。今後は、電気工事の資格はもちろん、仕事の幅を広げるために、通信関係の資格もとりたいですね。そして、東京の両国国技館で開催される技能競技全国大会出場を狙っています。仕事に遊びに一生懸命頑張りたいです。
宮崎本社 工事課
[保有資格] |
第一種電気工事士 |
[担当業務] | 電気設備の施工 |
[入社年度] | 県立宮崎工業高校卒 H29年入社 |
【多くの方々から頼られるように】
今の仕事は、屋内の配線や照明器具、コンセントなどの取り付け、取り替えです。第一種電気工事士はもちろん、一級施工管理技士や電気通信工事関係の資格も取得したいと思っています。
先輩方には、優しく、時に厳しく、そして楽しく指導していただいています。今年は、たくさんの後輩が入社しました。私もわかりやすく、たのしく教えられるように日々努力していきたいです。
目標は、自分が職長となり、大きな現場を任せていただけるようになること。そしてさらに将来は、管理職となり多くの方々から頼られるような電気工事士になれるよう頑張りたいです。
宮崎本社 工事課 技師
[保有資格] |
一級電気工事施工管理技士、第一種電気工事士 |
[担当業務] | 電気工事施工管理 |
[入社年度] | 県立高校卒 H20年中途入社 |
【チャレンジできる環境がある】
私は電工社に中途入社しました。入社当初は現場施工業務を担当していましたが、その後一級施工管理技士の資格を取得し、今では、施工管理を担当しています。電工社での仕事は、何もないところから作り上げていく達成感があり、すごくやりがいを感じています。
転職して感じるのは、やっぱり働きやすさですね。若い人が多くて、上司と部下の風通しがとてもいいですね。仕事以外のことも話しやすいし、職場はすごく雰囲気がいいです。
これからも資格を取ったり、さらに設計業務に携われたらと思っています。やりがいのある仕事とともに、チャレンジできる環境が電工社にはあると思います。
県内の高校から入社した3人の若手社員に、電工社での仕事について答えてもらいました。
―当社を志望した理由を教えてください
宮本 職場体験で、電気工事関係の会社に行ったことがきっかけで、この職業に興味を持ちました。志望したのは、学校からの勧めがあったこともですが、同じ高校の出身者が多く在籍していたことが一番の決め手になりました。
大谷 地元で働こうと思って、県内の電気関係の会社を探す中で、電工社について知りました。元請け施工の大型案件の実績も多く、たくさんの現場を経験できることを魅力に感じたからです。
横山 私の父も宮崎市内で別の電気工事会社を営んでいて私が電気工事業に進みたいと父に相談した時に電工社は地元企業の中でもたくさんの実績を持ち技術力も高く将来に役立つスキルと経験を蓄えられると勧められたのがきっかけです。
―地元で就職してみて、何か感じていることはありますか?
宮本 やっぱり慣れ親しんだ場所なので、居心地がいいです。こっちに残っている友人も多く、休日はよく遊んだりしています。県外に行こうと思った時期もありましたが、地元に残って良かったと思っています。
横山 宮本くんと同じで、自分の友人も宮崎で働いているので、休日を楽しめています。
大谷 実家に住んでいるので、趣味を存分に楽しみながら、貯金もできるので満足しています。
―入社して成長した部分や、やりがいを感じる瞬間はありますか?
横山 電気科卒と言っても、現場に出てみるとわからないことだらけでしたが、経験を重ねていくうちに分かることが増えてきました。最近は、1人で現場を任される機会も増えてきて、自分の成長を感じています。あと、お客様から感謝の言葉をもらった時は本当に嬉しいですね。
宮本 入社して初めての現場で防災拠点庁舎に行かせてもらいました。現場では、先輩がすることの補助でしたが、長い工事期間を経て基礎的な知識が身に付いてきたと思います。
大谷 自分も防災拠点庁舎の現場に行きました。工事が完了して点灯した時は感動しました。1日でも早く1人前の工事ができるようになりたいです。
―会社の雰囲気はどうですか?
横山 みんなフレンドリーで仕事がしやすいです。残業もあまりないので、早く家に帰れるのも嬉しいです(笑)。
大谷 質問しやすい雰囲気があるし、若い社員が多く年が近い先輩も多いので、何でも話せて楽しいです。
宮本 先輩方は、現場中でも、自分の手を止めて丁寧に教えてくれます。あと、年齢が近い社員も多いので、共通の趣味の話題で盛り上がったり、和気あいあいとしていると思います。
―電気工事士の魅力や、仕事中の楽しみはありますか?
横山 日常生活において役立つ場面が多いことも魅力かもしれません。自宅のコンセントの増設もできますし、エアコンの取り付けもできるようになりますね。
宮本 現場で他の業者の方と話をするのは楽しみのひとつですね。
大谷 遠方の現場に行ったときは、おいしい店を探したりして昼休憩の時間に行くことが楽しみです。
―今後の目標を聞かせてください
大谷 自分は横山さんみたいに一人で現場に行かせてもらえるようになりたいです。仕事をもっと覚えて、何でも教えられる、頼れる存在を目指します。
宮本 自分も一人で現場を任されるように頑張りたいです。あと、施工管理技士や電気主任技術者などの資格を取って、仕事の幅を広げていきたいです。
横山 自分はこれからもっと勉強して設計を覚えたい。なんでもこなせる電気工事士になりたいと思っています。
―最後に、後輩の学生にメッセージをお願いします
大谷 自分はまだまだ経験が浅く、正直、大変だと思うこともありますが、仕事に慣れてくると楽しい部分も見えてきます。ぜひ、一緒に働きましょう。
宮本 尊敬できる先輩ばかりで、働きやすい職場です。同じ高校出身の先輩も多いので、仲良くなりやすいと思います。
横山 在学中に取れる資格を取っておくことをおすすめします。仕事をしながらだと、どうしても時間が限られてしまいますよ。私は、高校時代に資格を取っていて良かったと思っています。会社は、フレンドリーな雰囲気があるので楽しく仕事ができますよ。
●概要
Hey Yo! What's up?
電工社への就職を応援するラップソングが完成!
電気工事士を目指す君たちへ届けるファンキーでグルーヴィーな1曲!
電工社の魅力と将来への想いをCheck it out!